金魚の実験の話 | OHARU ART GALLERY |おはるのあーと

BLOG & INFO

ブログ

金魚の実験の話

#おはるのあーと#アーティスト#仕事#現代アート#画家#画家になるには#絵具#間中遥南

私が大好きな金魚の実験の話をします。

まず水槽の真ん中に透明な板を立てて、片側に金魚を集めるんです。

最初、金魚は「向こうに行きたい」と一生懸命泳ぐのですが、何度やっても透明な板にぶつかって進めません。

すると、次第に「どうせ無理だ」と諦めてしまって、金魚は自分のいる側だけで過ごすようになります。

問題はそのあと。

透明な板を取り外しても、金魚はもう反対側へ行こうとしないのです。

目の前にあるはずの「世界」に気づかず、ずっと狭いスペースで過ごし続ける。

これが「学習性無力感」と呼ばれるものだそうです。

この話を聞いたとき、「これって人間も同じだな」と思いました。

「そんなの無理だよ」

「頑張ったって意味ないよ」

「世の中そんなに甘くない」

誰かがそんな言葉を投げかけると、まるで心の中に透明な壁ができたような状態になる。

最初は「やってみたい」と思っていたことも、「きっと無理だろうな」と思い込んで、チャレンジする前に諦めてしまう。

当然私自身もそうやって無理と感じることがあります。

なんなら画家になるまではずっとそう。

でもありがたいことに、今の私の周りには

「おはる、頑張れ!」

と応援してくれる人がたくさんいます。

「その絵、すごく素敵だね」

「もっと多くの人に見てもらったほうがいいよ」

そうやって声をかけてもらうたびに、「もうちょっとだけ頑張ってみようかな」と思えるんです。

そうして私は、絵を描き、広め、展示し、誰かに見てもらうということを続けてきました。

でも、今でも、時々は不安になります。

「このままでいいのかな?」

「いつか全部無駄になってしまうんじゃないかな?」

気を抜けばそんな気持ちがふっと湧いてくることもあります。

だからこそ私は描き続けることをやめない。

続けること自体が、私を応援してくれる人たちへの一番の恩返しだと思うからです。

たとえ不安があっても、手を動かして、色を重ねて、誰かに見てもらう。

それをやめない限りきっと無駄になんてならない。

私は金魚が大好きです。

ひらひらと優雅に泳ぐ姿。

美しくあるためだけに作られた儚い生き物。

なんて尊いの。

でも、私は金魚ではいられないようです。

優雅に水槽で泳ぐだけの人生は、私には無理みたいです。

ここは陸。足もある。

だったら、進むしかない。

突破、突破、突破。

私は、猫になりたい。

うちの猫の話をしますね。

脱走防止のドアがあるんですが、何度失敗しても、懲りずに突破しようとしてくるんです。

いくら失敗しても、まるで「次こそはいけるはず!」と信じているかのように、しつこくしつこく挑戦してきます。

さすが猫様。

学習性無力感? そんなもの知らないけど?とでも言いたげなその姿勢。

なんだか頼もしくて、見ていると笑ってしまいます。

このメンタル見習いたい。

猫はあたしの師匠。ロールモデル。神。教祖。

だからもし、今「もう無理かも…」と思っている人がいたら、伝えたいなと。

人の挑戦を嘲笑って「無理だろ」という人がいたら伝えたいな、と。

ねえ、本当に無理ですか?

あなたの前にある「透明な壁」はあなたも気付いていないでしょ。

だから、動いてみてほしい。

ちょっと踏み出してみてほしい。

正直あたしの挑戦を「すごいね、自分にはできないよ」と言われる度に

嬉しい反面、ドヤる反面、そう思っています。

やったら良いじゃんお前も。

おはるのあーと/Haruna Manaka

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 間中 遥南 All rights Reserved.